ライブダンジョン! (ドラゴンコミックスエイジ)
1巻についての紹介です!
あらすじ
“神からの誘い”により、MMORPG『ライブダンジョン!』に似た世界にやって来たゲーマー・努。
レアアイテムの売却で得た大金と、ヒーラーとして培った高度な知識と経験で、巨大ダンジョン制覇に挑む――!
おすすめ度 : ★★★★☆
絵の綺麗度 : ★★★★☆
主人公最強度 : ★★★☆☆
コメディ度 : ★★☆☆☆
ヒーラーという回復職での異世界転移物語。
強すぎない初心者主人公と、仲間たちの成長ダンジョン攻略物語。
底辺から始まり、次第に周囲を納得させていく姿がカッコイイ。
回復役を主役にした異世界転移物語。
最近戦闘職ではなく、支援職が主人公のお話が増えてきました。
本作品もその中の一つであり、主人公の職業は白魔導士(ヒーラー)です。
では、本編を――。
タイトルにある「ライブダンジョン!」とは、ヒーラー必須のMMORPGでした。
ネットゲームに熱中する主人公の「京谷努(キョウタニツトム)」はサービス終了間際、一人で全てのダンジョンを制覇します。
しかし、クリアした直後――急に先ほどまでプレイしたいたライブダンジョンの世界へと飛ばされてしまいました。
目の前にはラスボスの古龍。
わけもわからず殺されてしまいます。
そして気づけば、ギルドに設置してある黒い扉から放出されました。
この世界には死に戻りという仕組みが存在します。
外でモンスターに殺されたとしても、ペナルティはあるものの街に戻ってくるだけなのです。
本当にゲームの世界…という感覚ですね。
そのため、冒険者たちは死に対して恐れるという感覚はなく(痛みはある)、ダンジョンを踏破するためにヒーラーは捨て駒として使われる程です。
そんな世界で右も左も分からない「ツトム」は、ギルドの食品の二人に助けてもらいます。
一人はガルム。
男性のギルド職員ですが、もとは冒険者です。
素早い攻撃ができないアタッカーだったため、一線を退いています。
もう一人は女性職員のエイミー。
生粋のアタッカーということもあり、ヒーラーを軽んじていますが、彼女もわけありの冒険者兼ギルド職員です。
この二人に世界の説明を受け、プレイしていたライブダンジョン!とほぼ同じ仕組みであることを理解するツトム。
レベル1のヒーラーということもあり、他の冒険者からの嫌がれせ防止のためにガルムを雇うことに。
ギルド職員ですが、個人的に依頼を受けることは可能だとか。
どうしてゲーム世界にいるのかは分かりませんが、ダンジョンを踏破すれば元の世界に戻れるかもという推測を立てます。
これが物語の目標です。
そのためにまず、ライブダンジョンの特徴である他プレイヤーのダンジョン攻略をモニターで観戦します。
神の眼と呼ばれるものによって、ダンジョン内のあらゆる場所、戦闘が映し出され、見ることができるのです。
それを見たツトムは…冒険者たちの戦い方に、絶望します。
タンクという盾役を行うという概念がなく、ひたすら攻撃するだけの戦い方だったのです。
ゲームにもよりますが、職業ごとに得手不得手があります。
敵を引きつける、攻撃する、回復する、魔法を使うなどの役割をきちんとこなさなければ、強敵には打ち勝てません。
それが、軽視されていたのです。
この概念を打ち破るべく、ツトムは努力を重ねながらパーティーを組む相手を探しまずが…
ヒーラーということもあり、他の冒険者にバカにされてパーティーを組むどころではありません。
しかしパーティーは必須であり、遜っても頼み込もうとしたとき――
ツトムを見ていたガルムから提案があります。
「私とPTを組まないか」
凄い優しい人ですね。
ついでにエイミーまで仲間に。
もともとガルムとエイミーは冒険者なので、ダンジョンの下位階層は簡単に踏破できます。
しかし、ツトムのやりたいことのために確実に進んでいくことに。
そんなヒーラーのツトムを見て、あまりよく思わない二人。
ヒーラーとは本来、影で隠れてアタッカーが敵を倒すのを待つ役割です。
戦闘に加わってもすぐに死んでしまうため、そのような認識を持たれていました。
その認識を改めさせることを第一に考えるツトム。
まずは盾役のタンクが必要だと説明するツトムの考えに、ガルムは賛同してくれました。
いい人だな…と思っていましたが、ガルムも本心では現実を分からせるために一度やってみせようと思っていただけでした。
そんな考えを裏切るように、パーティーは歯車がかみ合ったかのように上手く機能し始めます。
徐々にツトムの信頼度は上がっていき、ガルムはその信頼に見合う働きをしてくれます。
エイミーはまだまだツトムを認めませんでしたが、その認識も少しずつ改まっていくことに。
そんなところで1巻は終了です。
エイミーの抱えている問題も2巻では明らかになりそうです。
何より、徐々に成長して周りを巻き込んでいく物語には好感がもてます!
是非、読んでみて下さい!